海外旅行が初めての方の場合は保険選びは悩んでしまうと思います。
もしあなたが使っているクレジットカードが楽天カードならもう悩むのはやめましょう。
こちらの記事では海外旅行保険に加入するなら楽天カードで十分な理由や保険に関する注意点などについて解説しております。
海外旅行保険を考えている方の参考になればと思います。
【補償は十分】楽天カードの海外旅行保険について
楽天カードの海外旅行保険は十分かどうかという意見は分かれることがありますが、私個人としては普通に海外旅行に行かれるだけの方であれば補償内容としては問題はないと思います。
楽天カード自体も年収の低い学生や主婦の方でも作りやすいという点もお勧めになります。
私自身も海外旅行へ行き始めてからしばらくは楽天の保険に加入していました。
- 楽天カードは最低限の項目だが補償は十分
- 楽天カードの海外旅行保険が向いている方
- 楽天カードの海外旅行保険が向いていない方
- もし不安なら追加で加入して補償内容を手厚くする
最低限の項目だが補償は十分【変更点あり】
補償内容は年会費無料にもかかわらず、かなり充実しています。
- 傷害死亡・後遺障害:2,000万円
- 傷害治療費用:200万円
- 疾病治療費用:200万円
- 賠償責任(免責なし):2,000万円 ➡ 3,000万円
- 救援者費用:200万円
- 携行品損害(免責金額3,000円):
20万円➡ 0円
年会費が無料にも関わらず、死亡補償以外にも怪我や病気になった場合の治療費、さらには自力で帰ることができない場合に家族に迎えに来てもらう際の費用まで補償してくれるのは素晴らしいと思います。
【2022年2月5日追記】
楽天カードの補償内容に変更が生じました。
2022年6月1日より変更となりますが、変更内容は物を壊してしまった場合などに支払わなければならない賠償責任の金額が2,000万円から3,000万円に増額。
自分の持ち物が盗まれたり、破損した場合に保障される携行品被害の補償が0円となりました。
今回の補償内容の変更は改悪という程ではないかと思います。
楽天カードの海外旅行保険が向いる方
- 海外旅行が初めての人
- 最低限の海外旅行保険に加入しておきたい人
- 短期での旅行の方
- 楽天カードをメインのクレジットカードとして利用している方
極普通の海外旅行をされる方であれば楽天カードの海外旅行保険だけでも問題はないかと思います。
楽天カードの海外旅行保険が向いていない方
- 補償内容が少なくて不安な方
- バックパッカー
- 長期の旅行をされる方
- 南米など治安が悪い国に行く方
楽天カードの海外旅行保険が向かない方はバックパッカーとして色々な国を長期にわたり旅する方や治安が悪い国に行く方です。
特に治安が悪い国の場合は何が起きるか分からないために、補償内容はしっかりと考えるようにしましょう。
もし不安なら追加で加入して補償内容を手厚くする
楽天カードの海外旅行保険の補償内容だけでは物足りなかったり、不安だという方は追加でネットや代理店、クレジットカードをもう1枚もつなどして補償内容を手厚くしましょう。
追加で加入した場合の補償内容は以下のようになります。
楽天カードの海外旅行保険の注意点【改悪情報あり】
楽天カードは簡単作ることができ、年会費が無料にも関わらず補償は充実していますが、注意しなければ点があります。
- 事前に楽天カードで支払いをしなければいけない利用付帯
- 保険の加入が認められるケース
- 保険の加入が認められないケース
事前に楽天カードで支払いをしなければいけない利用付帯
クレジットカードの海外旅行保険はカードを作ることで加入していることになる自動付帯が多くなります。
しかし、楽天カードの海外旅行保険は旅行に関する支払いを楽天カードで行うことで加入となる利用付帯になります。
そのため、持っているだけでは意味がありませんが、楽天カードをメインのクレジットカードとして利用しており、旅行代金もこちらのカードで支払うのであれば何も問題はありません。
保険の加入が認められるケース【7月1日更新 改悪されました】
海外旅行保険に加入するためには日本を出国する前に以下の支払をクレジット決済していなければいけません。
- 海外航空券の購入
公共交通機関の代金- 海外旅行のツアー代金
1番確実に加入する方法は海外航空券を買う時に楽天カードで支払うことです。
これで問題なく加入条件を満たすことになります。
公共交通機関の利用に関しては自宅から最寄り駅、または自宅から空港までの間に利用する電車、バス、タクシーの支払いになります。
保険の加入が認められないケース
海外旅行に関する支払いでも加入が認められない支払いは以下になります。
- 自家用車のガソリン代や高速代
- 空港までのレンタカーの代金
- 海外のホテル代金
これらの支払いに関しては楽天カードで支払ったとしても保険の加入は認めらないため、ご注意ください。
私の海外旅行保険の加入の仕方【JALカード+楽天】
私自身の海外旅行保険の加入をどうしているかをお伝えします。
基本はJALカードの海外旅行保険
私は基本的にはJALカードの海外旅行保険にしています。
「おいっ!」と突っ込まれそうですが、実際に私はJALカードを持っているためにこちらの海外旅行保険を使うようにしています。
JALカードは普通カードの場合は死亡や後遺障害の補償は付いていますが、怪我や病気などの保証がついていないのですが、私が持っている「CLUB-Aカード」では怪我や病気の補償もされるためです。
しかし、初めて行く国の場合は楽天にも加入して補償を手厚くしています。
今後は楽天の海外旅行保険に加入することはおそらくない
楽天カードでは2020年10月から公共交通機関の支払いでは加入できなくなってしまうため、今後はJALカードの保険のみとなります。
楽天カードで航空券を買えばいいじゃん!?と思われる方もいると思いますが、私はマイルを貯めているため、航空券もJALカードで支払っています。
なぜ、このような改悪がなされたのか理由が知りたいです。
まとめ
必要最低限の補償ではあるものの、数日程度の海外旅行をされる方であれば補償内容としては十分になります。
ただし、利用付帯であるということだけは忘れないようにしましょう。
また、もう少し補償を手厚くしたいという場合は追加で加入するようにしましょう。
海外旅行の時は変なテンションになり浮かれてしまうこともありますが、楽しみながらも常に冷静に行動して保険を使わなくて済むようにすることが大切です。