海外旅行へ行く時にどんな靴で行くか悩んでいる方もいるかもしれませんが、海外旅行へ行くなら迷まず履きなれた靴、特に普段履いているスニーカーで行くことがおすすめです。
もし、オシャレを優先して履きなれていないブーツやパンプスなどの靴で行くとせっかくの海外旅行が楽しめなくなってしまいます。
本記事では海外旅行へ行く時は履きなれた靴で行くべき理由やオシャレを優先してブーツで行くとどうなるかについて話していきます。
海外旅行へ行くなら靴はスニーカー!【ブーツで行くと痛い目に逢うぞ!】
小学生のころから遠足や修学旅行の時は履きなれた靴の中でも、特にスニーカーで行くようにと言われていると思います。
この考え方はやはり海外旅行でも同じことが言え、履きなれた靴で行くべきです。
しかし、私は過去に一度だけ3泊4日の海外旅行の時にブーツで行くというチャレンジをしたことがあります。
嘘のような本当の話で、かなり痛い目に逢いました。
そのため、ブーツで海外旅行へ行ったことがあるからこそ、あらためて海外旅行に行くなら履きなれた靴、特にスニーカーで行くべきということが分かりました。
- 履きなれたスニーカーが1番歩きやすく、足にも負担が少ない
- オシャレは不要【歩きやすさを優先すべき】
- 荷物が増えるため予備の靴は不要【持っていくならサンダルです】
履きなれたスニーカーが一番歩きやすく、足にも負担が少ない
誰でも普段履いているる靴としてスニーカーを1足は持っていると思いますが、海外旅行へ行くならそのスニーカーで十分です。
やはり普段履いているスニーカーが一番歩きやすく、長時間履いていても足への負担が少ないために、迷うことなく一番履きなれているスニーカーで行くようにしましょう。
履きなれているとは言え、ブーツで行くと足がやばいことになります。
オシャレは不要【歩きやすさを優先すべき】
海外旅行へ行く時でもオシャレをしたいという気持ちは少なからず男女問わずあると思いますが、海外旅行へ行くならハッキリ言ってオシャレは二の次にしましょう。
私のようにオシャレを優先してブーツで行くとかなり痛い目に逢うことになります。
特に海外旅行では観光地へ行くため、日本での日常生活の時以上に歩く機会が多くなります。
そのため、オシャレよりも歩きやすさを優先するためにも普段履いているスニーカーで行くことをおすすめします。
荷物が増えるため予備の靴は不要【持っていくならサンダルです】
オシャレやその日の気分で靴を履き替えたいがために予備の靴を持っていくことを考えている方もいるかもしれませんが、荷物を減らすためにも靴に関しては1足だけあれば十分です。
もし、予備を持っているのでしたら、サンダルを持っていくことをおすすめします。
特に日本ではまだ寒い時期でも渡航先の国ではすでに真夏ともいえる時期であれば、日本を出国する時からサンダルでいるのはさすがに寒いです。
そのため、現地についてからサンダルに履き替えれるように持っていくことをおすすめします。
【靴選びの失敗談】海外旅行にブーツで行くとこうなります
ここからは実際に私が海外旅行にブーツで行った時ににどうなったかをお話していきます。
そもそも、なぜブーツ行ったかというと、日本でも秋、渡航先でも観光のベストシーズンということで日本と同じような季節感であったためこのような考えがありました。
- 1年以上履いているから大丈夫
- 1日履いていても特に足が痛くなったことはない
- スニーカーを持っていくのが面倒くさい
この考えが大きな間違いでした。
初日は夕方発で夜に現地に着いたため特に問題なかったですが、2日目から地獄の苦しみが待っており、以下のような状態になりました。
- 当たり前のように足が痛くなる
- 歩くのが辛く、観光する気がなくなる
- スニーカーを買いたくなる
当たり前のように足が痛くなる
海外旅行にブーツで行くと、当たり前のように足が痛くなります。
これは2日目の昼過ぎには痛みが出始め、かなりの苦痛を伴いました。
いくら日本で1年以上履いており、1日中履いていても足が痛くなかったとしても、海外旅行では歩く機会が多く、特に私の場合は1駅分なら歩くことが多いため、これが続けば当然の結果です。
歩くのが辛く、観光する気がなくなる
足に痛みが出てくると次に襲ってくるのが、歩きたくないという気持ちが強くなってきます。
そのため、観光する気が徐々にですが奪われてきます。
しかし、実際には海外旅行に来ているため、行きたい観光地もあります、行きたいお店もあるため、歩くしかないのです。
「タクシー使えばいいじゃん!?」
こんな疑問をもあれる方もいるかもしれませんが、海外のタクシーは近距離の場合は乗車拒否が普通にあります!
ここが日本と海外のタクシーの違いになるため、どうしても歩かなければならない状況が出てきます。
スニーカーを買いたくなる
足が痛くなり、歩くのが辛くなると最終的には現地でスニーカーを買いたくなります。
しかし、海外で靴を買うと日本で買う場合よりも高くなるため、個人的にはおすすめできません。
やはり海外に行くとその国の服や靴の値段が気になるため、かならず見に行きますが、どの国でも日本でも変える商品は総じて日本よりも料金が高くなっています。
そのため、日本で買えるものはあえて海外で買うことはせずに、日本で買うようにしましょう。
その方がお金もかかりませんし、荷物が増えることもありません。
海外旅行で履く靴の選び方と注意点
海外旅行へ行く時の靴の選び方は基本的には自分が履きなれたスニーカーを選べば問題ありません。
そのため、靴を選び方と注意点は以下になります。
- 新しい靴を買う必要なし
- 新しいのを買うなら履きなれているメーカーを選ぶ
- ワイズの問題があるためネットでは買わない
- 暑い国であればサンダルで!
新しい靴を買う必要なし
海外旅行に行くために新しい靴を買う必要はありませんし、どちらかというとお勧めしません。
理由は単純で、履きなれていないため靴擦れが起きる可能性があります。
そのため、今持っているスニーカーで十分です。
もし、海外旅行用に新しい靴を買うのであれば数か月前に買い、旅行当日までにできるだけ履いてなれるようにしましょう。
間違ってもギリギリに買うことは避けましょう。
新しいのを買うなら履きなれているメーカーを選ぶ
もし、海外旅行用に新しい靴を買うのであれば、履きなれているメーカーを選ぶことが大切です。
- ナイキ
- ニューバランス
- アディダス
- コンバース
この辺りが人気がありますが、普段履いていなかったり、履いたことがないメーカーは避けるようにしましょう。
ワイズの問題があるためネットでは買わない
ネットで靴を買う時に注意しなければいけないのが「ワイズ」になります。
靴のサイズは長さを意識しがちですが、実はワイズという横幅も同じメーカーでも靴によっては違ってきます。
このワイズが違うと同じサイズでも大きかったり、逆に小さく感じたりするため、必ず店舗で試着をして買うようにしましょう。
暑い国であればサンダルで!
暑い国であればサンダルを持っていくか、サンダルで行きましょう。
「海外旅行=履きなれた靴」という考えは間違ってはいませんが、必ずしも正解ではありません。
日本でも真夏の時にスニーカーを履いている方もいますが、やはり多くの方はサンダルを履くと思います。
そのため、暑い国に行くのであれば靴よりもサンダルで行く方が足元は快適になります。
しかし、やはりサンダルも履きなれたものがおすすめです。
まとめ
小学生のころから言われている「履きなれた靴」という考え方はやはり非常に大事なことということが、ブーツで海外旅行へ行くことで改めて知ることができました。
男性も女性も海外旅行へ行くとなるとオシャレをしたくなる気持ちもあり、またオシャレは足元からとも言われます。
しかし、海外旅行の時はオシャレよりも歩きやすさを優先するためにも、1番履きなれたスニーカーがおすすめです。
間違っても私のようにブーツで行くことのないようにしましょう。